翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂田神明宮
・ 坂田祥一朗
・ 坂田祥一郎
・ 坂田稔
・ 坂田篤彦
・ 坂田精二郎
・ 坂田純一
・ 坂田美影
・ 坂田義朗
・ 坂田聡
坂田聡 (歴史学者)
・ 坂田良太
・ 坂田英一
・ 坂田藤十郎
・ 坂田藤十郎 (2代目)
・ 坂田藤十郎 (3代目)
・ 坂田藤十郎 (4代目)
・ 坂田藤十郎 (初代)
・ 坂田記一
・ 坂田記念ジャーナリズム賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂田聡 (歴史学者) : ミニ英和和英辞書
坂田聡 (歴史学者)[さかた さとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
歴史 : [れきし]
 【名詞】 1. history 
歴史学 : [れきしがく]
 (n) study of history
史学 : [しがく]
 【名詞】 1. study of history 
史学者 : [しがくしゃ]
 (n) historian
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学者 : [がくしゃ]
 【名詞】 1. scholar 
: [もの]
 【名詞】 1. person 

坂田聡 (歴史学者) : ウィキペディア日本語版
坂田聡 (歴史学者)[さかた さとし]
坂田 聡(さかた さとし、1953年 - )は、日本日本中世史学者中央大学文学部教授
東京都出身〔。1977年に中央大学文学部を卒業し、1979年に同大学院文学研究科博士前期課程修了〔。
1979年神奈川県立伊勢原高等学校教諭となり、その後、教員として勤務しながら大学院に戻り、1985年には中央大学大学院文学研究科博士後期課程を単位取得退学した〔。1991年函館大学商学部専任講師となり、1994年助教授へ昇格した〔。1998年中央大学文学部助教授となり、2001年に教授へ昇任。〔。この間、1998年に、「日本中世の氏・家・村」で中央大学より博士 (史学)を取得したまた、2011年より、東京都杉並区にある、中央大学杉並高等学校校長を兼任したが、2015年に退任。後任は、中央大学文学部教授飯塚容
専門は、日本中世の民衆生活史、村落史、家族史・女性史であり、氏姓などの人名に関する研究も行なっている〔〔。
日本における家制度の確立について、12世紀には庶民層を含む社会全体で成立していたと見る服藤早苗の説に対して、農村における家制度の成立は15-16世紀頃だとして、異を唱えた〔 - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧〕。
== おもな業績 ==

=== 単著 ===

* 日本中世の氏・家・村、校倉書房、1997年
* 苗字と名前の歴史(歴史文化ライブラリー 211)、吉川弘文館、2006年
* 家と村社会の成立 : 中近世移行期論の射程、高志書院、2011年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂田聡 (歴史学者)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.